
楽天改悪が盛り上がっているけどどんな影響がありますか。
こんな疑問を解決します。
※楽天証券改悪点 2022年2月1日追記しました。
- 楽天銀行・楽天証券 改悪内容
- 今回の改悪で影響がある人
- 解決策
- 最近の楽天経済圏改悪内容
\ 売買手数料が安く、初心者にもおすすめの証券会社 /
楽天銀行改悪点(2021年12月27日)


一番重要なのは画像の右下部分。
普通預金残高300万円を超える部分:年0.04%(税引後年0.031%)
楽天銀行を使っている大半の方は、マネーブリッジによる金利優遇が目的だと思います。
それが300万を超える部分という限定的ではありますが、利息が半分以下になっています。
資産が多い人は楽天銀行には300万円までに抑えて、他の利息が良い口座へ資金を移管する。
資産300万以下であればそのままで良いのでは?
私は300万を超える資金を楽天銀行へ入れていないので、これに関しては影響がなさそうです。



私は300万を超える資金を楽天銀行へ入れていないので、これに関しては影響がなさそうです。
どちらかと言えば私は、楽天銀行のハッピープログラム他行振込手数料無料の特典の方が重要です。


”他行振込手数料無料” 楽天銀行を選ばれている方で、こちらの特典も重要視されている方も多いでしょう。
私もフリーランスになってから振込する事がかなり増えてきましたので、かなり重宝しております。
ハッピープログラムの特典も300万以上は変わらないので、現状では楽天銀行には300万を超える金額位まで預けるのが正解かなと。



いつかはハッピープログラムも改悪される可能性も大です。
楽天証券改悪点(2021年12月27日)


一番重要なのは画像の各行にある
はじめて○○○万円に到達した場合 ○○○ポイント
今までは残高に応じて毎月ポイントがもらえていました。


毎月もらえていたので、意外と馬鹿にならないんです。
それが赤文字の金額に達成した時に1度だけポイントがもらえるという改悪。
しかももらえるポイントがそこまで多くないという・・・。
資産が多い人は他に良い証券会社を探して、自分に合う証券会社が見つかれば資金移管する。
資産が少ない方はそこまで影響が無いのでそのままでもいいのでは。
こちらの改悪は、資産が多ければ多いほど損をしていきます。



いつかはハッピープログラムも改悪される可能性も大です。
※2022年2月1日追記分
2022年2月1日ネットでまたもや楽天改悪が盛り上がってましたね。





これって5万円分新たにポイントもらえるから改良じゃないの?
そう思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし本題はこちら


右下赤枠で囲っている所です。
楽天カードクレジット決済で1%→0.2%還元 ※0.4%未満の銘柄
また難しい表現されていますが、皆さんが購入されているほとんどの優良ファンドは0.4%未満になっているかと思いますのでほぼ全滅かと。
同時に楽天キャッシュでの積立増額を見せる事によってあたかも改良したかのように見せ方。
ある意味素晴らしいですが、さすがに改悪だとすぐにわかると思います。
ただでさえ楽天Pay支払いの際、楽天キャッシュチャージをして支払いだけでもハードルが高いのですが・・・。
楽天キャッシュチャージと購入額を増やしたいだけかなと。
いよいよ楽天経済圏崩壊のカウントダウンかもしれません。
※楽天Payでの楽天キャッシュチャージ方法はこちら
>>支払い方法何使っている?楽天経済圏どっぷりの方法紹介します!


今回の改悪スケジュールをのせておきます。


いよいよ訳がわからなくなってきましたよね。
2022年8月~12月買付分まで
とにかく分かりずらい内容ばかり。



とりあえず今回も改悪は間違い無いです。
以前の楽天経済圏改悪


楽天経済圏は最近何度も改悪が発表されております。
いくつかあるのですが、私が実際に泣かされた改悪を挙げてみましょう。
公共料金支払いの改悪


一番重要なのは画像の左下の
100円ご利用につき1ポイント → 500円ご利用につき1ポイント
まさかの5分の1です。
公共料金や年金は毎月それなりの金額になるので、それが 5分の1 になるのはかなりポイントが減ります。
別のクレジットカードを持っている方はクレジットカードの変更。
持っていても楽天経済圏住人で楽天カード1本が使いやすい方はそのまま。
私も今年4月からフリーランスになった為、国民年金をや電気代を楽天カード支払いに設定していました。
事前に分かってはいたのですが、楽天経済圏住人でなるべく楽天1本でいきたいのでそのままです。



せめて半分の200円につき1パーセントとかならまだいいのですが。
税込み価格から税抜き価格へ改悪


税込み価格100円ごとに1ポイントを付与 → 税抜価格100円ごとに1ポイントを付与
これは楽天カード決済金額が多い方は特に影響のある改悪です。
今は消費税は10%にまで上がっていますので、税抜きと税込みでは全然違ってきます。
別の高還元クレジットカードを持っている方は、楽天市場以外では変えても良いのでは。
高還元クレジットカードを持っていても楽天経済圏住人で楽天カード1本が使いやすい方はそのまま。
これは楽天カードで決済している金額が多ければ多いほど、じわじわと効いてくるはずです。
私もなるべく楽天カードにまとめて払うようにしているのでかなり影響があります。



こちらに関してはあまり解決策が見つかりません。
改悪の理由は(・・?


最近楽天経済圏の改悪が続いているのは大きく2つあるかと思います。
楽天モバイル
一番はやはりこれのせいでしょう。
モバイル事業というのは相当大変なのか、定期的に話題に出ていますね。
このモバイル事業がうまくいくかどうかで、楽天の運命がかかっているような気がします。



楽天経済圏住人ですが、地方在住でまだ電話の繋がりが悪い為楽天モバイルには変えれていません。
Rakuten EXPRESSの撤退
独自配送網の構築として進めてきたみたいですが、こちらも今年の夏にひっそりと終了しております。
ECの分野では相当な売上がある為、配送の方も一貫して出来ればかなりの収益が見込めると考えるのは当たり前です。
今回で2回目の挑戦だったとの事ですが、天下の楽天でも配送網の構築がこれだけ厳しいとは・・・。



今回の件で相当な赤字を出したのではないでしょうか。
まとめ
今回の楽天銀行・楽天証券改悪と解決策をまとめてみました。
私は今回の改悪で楽天経済圏から撤退する程ではないですが、資産が多い方は特に影響があるかと思います。
今回の改悪で早速マネーリテラシーが高い方は



楽天が改悪されたから次は〇〇に変更かな。
これって本当に素晴らしいですよね。
私も見習わないといけないです。
日々アンテナをはって勉強あるのみですね。
最近楽天カード2枚目キャンペーンに目がくらみ、2枚目を作成して事業用を全てそちらへ変更したのでもう少し頑張って欲しい所です。
\ ポイントがザクザク貯まるクレジットカード/
コメント